[木材の達人] | 住まいづくりの情報サイトe-house

  1. HOME
  2. 木材の達人
  3. 木のコラム

木材の達人「コラム」

木のコラム

木造住宅が「都会の森林」といわれている理由

現在、地球環境の危機が世界中で叫ばれています。しかし、木造住宅を建てるために木材を使うことで森林が伐採され、ひいては自然の破壊につながっているとは、実は一概に言えないのです。次へ

再生資源としての木材の魅力

日本の森林を大きく分けると、天然林と人工林とに分類されます。「天然林」は人の手が介在していない自然にできた森林のことで、さまざまな樹種が混在して生えています。逆に、「人工林」は人間が…次へ

エコマテリアルとしての木材

木造住宅とエコロジーの問題を考えたときに、もう一つ見落とせないポイントがあります。それは、木材は建築材料をつくるために必要な消費エネルギー量が、ほかの素材に比べて驚くほど低い、という点です。次へ

森の課題

森は炭酸ガスを減少させたり、固定化させる以外にも、山の保護、水の保持、美観、土壌の生産といった数多くの役割を担っています。「木材の生産」は、その中の一つの機能でしかありませんが…次へ

床材は無垢材?

皆さまが住んでいる家はどのような床材ですか?「無垢材(むくざい)」ですか?それとも…次へ

無垢の性格

不思議なことに木は切ったあとも生き続けます。もちろん成長することはなくなるのですが、無垢の床材となったあとも…次へ

無垢を使う前に

無垢材は〝伸びたり縮んだり〟という特性を持っていることはお話しましたが、もう一つ、無垢材と長く付き合うのに大切なことは日ごろの手入れを考えなければなりません。次へ

構造材も見せよう!

ところで、木造住宅にも作り方によって2種類あることはご存知ですか?一つは柱などが壁の中に隠されている「大壁工法(おおかべこうほう)」と呼ばれるもので…次へ

程よい湿度に保って快適

木の家の住み心地がいいといわれるのは、木による調湿作用があるからだといわれています。湿度が高いときには空気中の水分を吸収し、逆に低いときには水分を放出し…次へ

木の香りでリフレッシュ

芳醇(ほうじゅん)な香りを持つものもあれば、鼻にツンとくるもの、香りはさほど強くないけれど妙に落ち着くものなど、木材は樹種によって個性的な香りをもっています。また木が発散する香りは…次へ

カビ・ダニ防止で衛生的に

木のインテリアはカビやダニの発生を抑える効果があります。カビの原因は…次へ

木は目にもやさしい

木のインテリアが有害な紫外線を吸収することはあまり知られていないようです。ところで直射日光を受けるよりも木のインテリアに反射した光を浴びた時のほうが…次へ

バランスよく音を吸収する

なぜ楽器には木で作られたものが多いのでしょうか?それは木が高音・中音・低音をバランスよく吸収してほどよい残響音を残してくれるからです。音が聞きやすく、まろやかになるため、最近では…次へ

木の床で素足の快適さを

帰宅して、靴と靴下を脱いで素足になると、何ともいえない〝ホッ〟としたような開放感があリます。足の裏を揉(も)んだり、温めたりすると、気分がリラックスするように…次へ

温かくしてくつろげる

鉄に触ったときに〝冷たい〟と感じた経験はありますか?逆に木に触ったときは〝温かい〟と感じることと思います。これは木そのものが私たちの体温を急激に奪わないからです。次へ

無垢材の選び方~床

床材を選ぶときは木の色や木目といった視覚的なことも大切ですが、直接肌に触れる部分でもあるので、肌触りといった感覚で選んでみてははいかがでしょうか?一般的にスギやヒノキといった…次へ

無垢材の選び方~壁・天井

壁や天井に木材を使う場合は、木の色合いや木目、節といった視覚的なもので選ぶことをオススメします。また部屋ごとに木の種類を変えて…次へ

無垢材の選び方~補足

無垢材は自然が作ったものなので、色合いや木目など不均一になることがあります。これが面白いところでもあり…次へ

木は燃える?!

「木材は燃えるから弱そう-」確かに木は燃えます。燃えるからといって、果たしてそれが住まいの構造体として使ったときに弱いものなのでしょうか?次へ

木は腐る?!

木は無機質ではないので腐る可能性があります。ただ、腐らないようにすることはできるのです。まずはここで腐る原因を考えてみたいと思います。木を腐らせる原因は…次へ

木は狂う?!

木が割れる、反る、縮む。これらは木が乾燥している度合いによって生じる現象なのです。木は一つの塊のように見えますが…次へ

無垢の床板ができるまで

季節野菜と同じように、木材にも〝旬〟というものがあることをご存知でしょうか?活発に生育する春から夏にかけての伐採は避け、成長活動が停止する冬場が伐採にはベストシーズンとなります。次へ

国産材で家を建てる

いまや世界中で地球環境の危機が叫ばれ、緑の大切さとエコロジーを意識した暮らし方が求められている時代になりつつあります。 木造住宅を建てることは…次へ

木造住宅は都会を森林に変える

環境問題のなかでも深刻なのは地球の温暖化ですが、これの主原因になっているのが炭酸ガス排出量の増加です。ところで、樹木は…次へ

木と健康のいい関係

近年の研究で、ぜん息やアレルギー性皮膚炎の原因がダニであることが解ってきました。ダニの棲息場所としては… 次へ

木と社会のいい関係

木材は室内から発生する空気伝搬音を低音、中音、高音とバランスよく吸収し、不快感を残さず、ほどよい残響音を残してくれます。次へ

木造建築の世界へ

世界有数の森林国である日本には、さまざまな木造建築物があります。世界最古の木造建築物である奈良県の『法隆寺』を例に挙げるまでもなく…次へ

木の産地

良い家をつくることは良い木材選びからはじまります。良い木材を生産することは、良い木を育てることにつながります。次へ

いい木ってどんな木?

強さ 木材は、乾燥するほど強度性能が向上すると言われています。また、杉柱角の乾燥で生じる割れは、強度の低下をもたらさないとの結果もあります。次へ