敷地を書く
敷地の大きさが分かっていれば、間取りを書く前に描いておきましょう。
建物を建てる上で建築基準法という法律があり、細かく規定されています。敷地の大きさや全面道路によっても左右されるので、敷地だけではなく、道路、方位も大まかで結構なので、記入したほうがいいでしょう。
図面は北方向を上にして書くことが慣習となっているので、敷地を書く場合もこれに習います。
土地を書く
まず「1階」のレイヤーにして、敷地メニューを開きます。敷地の書き方は「対角」と「多角」のいづれかの入力方法で描きます。 e-house版せっけい倶楽部ではグリッドを基本として描いていくので、グリッドの間隔を変更しながら極力正確な敷地を書くようにしてください。



方位を書く
実際コンパスで測ってみたり、住宅地図から判断して方位を書きます。 方位の位置はプランや植栽の邪魔にならない、敷地の中かその周辺に書いてください。 「方位記号を入力します」をクリックし、記載する位置でクリックします。次に北の方位をマウスで指し示し、方位が正しければクリックし決定します。



道路を書く
開始点をクリックし、次の点をクリックします。1方向の場合はこの時点でキーボードの「Enter」をクリックすると入力が終了します(側溝、歩道についても同様に入力することができます)。


